For Pregnant 妊娠中の方に~マイナス1歳から始める予防ケア「マタニティ歯科」~
お子さまの歯の健康づくりは、お子さまがお腹の中にいるときから始められます。なぜなら、ムシ歯は感染症。お子さまのお口の健康のためには、お子さまともっとも接することとなる、お母さまのお口の健康がとても大切なのです。
あるが歯科・キッズデンタルパークでは、妊娠中から始める予防ケアとして、マイナス1歳から始める「マタニティ歯科」をご提案しております。
こんな話を聞いたことがありませんか?
「出産したあと、急に歯がボロボロになった」
「1人子どもを産めば、歯を1本失う」
出産した方の多くが歯にトラブルを抱えやすくなるのは事実です。ただし、これを「赤ちゃんに栄養をとられてしまったから」などという俗説は、正しくはありません。出産後のお口のトラブルは、妊娠中や出産後のホルモンバランスの変化と、子育てによる忙しさなどによって、充分なお口のケアができないことが原因で引き起こされます。出産後も健康なお口でいるためにも、これから生まれる大切なお子さまのためにも、ぜひ「マタニティ歯科」でお口のケアを受けておきましょう。
妊娠中の口腔ケア
妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加することで免疫力の低下しやすいため、細菌由来の感染症であるムシ歯や歯周病にかかりやすくなります。
また、つわりによって食事の回数が増えたり、歯ブラシを口に入れることが気持ち悪くなったりすることが原因で、歯みがきが充分にできなくなり、ムシ歯や歯周病が悪化しやすくなります。
当院のマタニティ歯科では、そんな妊娠中の体とお口の状態に適した口腔ケアと、妊娠中でも安心して受けられる検査・治療・予防処置をご提供いたします。
妊娠中の方だけでなく、これから妊娠を希望する方も、ぜひ一度当院のマタニティ歯科を受診してみてください。
妊娠中になりやすいお口の病気
ムシ歯・歯周病
ホルモンバランスによって免疫力が下がる、つわりによってしっかりと歯みがきができない、嘔吐による胃酸で歯の表面が溶けて汚れが付着しやすいなど、妊娠中はムシ歯や歯周病が悪化する要因が多くあります。
妊娠性歯肉炎
妊娠中はホルモンの分泌量の変化が歯肉にも影響を及ぼし、妊娠初期はとくに歯肉が赤く腫れあがったり、出血したりしやすくなります。これは妊娠性歯肉炎といい、悪化させないようしっかりとお口のケアをすることが大切です。
妊娠性エプーリス
エプーリスとは、歯肉が腫れて大きく膨らんだ良性腫瘍のことをいい、その中でも妊娠中にみられるものを妊娠性エプーリスといいます。女性ホルモンの影響による炎症が原因と考えられており、多くの場合、出産後に自然になくなります。しかし、歯肉の腫れは歯周病が原因の場合もありますので、注意が必要です。妊娠中に歯肉の腫れが気になった場合は、お気軽にご相談ください。
Timing of treatment 治療のタイミング
① 妊娠初期(1~4カ月)
妊娠初期はつわりがあるだけでなく、流産の起きやすい時期でもあります。また、処方できる薬も限られるため、腫れや出血、痛みなど、緊急で処置が必要な場合以外は、できるだけ治療は控えましょう。
② 妊娠中期(5~8カ月)
つわりもおさまる妊娠中期は、処方できる薬も増えるため、歯科治療を受けるのに適しています。特別な配慮が必要な体の状態でなければ、この時期に治療を受けておきましょう。
③ 妊娠後期(9カ月以上)
妊娠後期は陣痛がいつ起こってもおかしくないため、治療はできるだけ控えましょう。治療が長引くような場合は、出産後に治療を再開することにし、一旦治療を休みます。
Gestational periodontitis 妊娠性歯周炎~歯周病にもご注意を~
「妊娠中になりやすいお口の病気」の項目でもお話ししましたが、妊娠中はホルモンバランスの影響で歯肉が腫れやすくなります。歯肉が腫れると、歯と歯肉の境目にすき間ができて溝が深くなり、汚れがたまりやすくなります。歯みがきで歯と歯肉のすき間の汚れを充分に取り除くことができていないと、汚れが溜まって炎症が進行していき、炎症が骨にまで及んで歯周炎とよばれる状態になります。
歯肉炎も歯周炎も「歯周病」ですが、妊娠中に歯周病が悪化すると、お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼすことがあきらかになっていきています。
歯周病の炎症によって作られる物質が歯肉の血管から血液内に流れ込むと、子宮の収縮を促して早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるのです。
お腹の大切な赤ちゃんを守るためにも、歯肉炎は早い段階で治療し、お口の中を健康に保つようにしましょう。
歯みがきがつらい時 ~つわり中のお口のケア~
妊娠中は、つわりの影響で歯ブラシをお口に入れることさえ難しい場合もあります。つわりの症状が重いと、うがいさえできないという場合もあります。そのような場合は、以下にご紹介するような方法で、できる範囲でお口のケアをしていきましょう。
歯ブラシのヘッドが小さいものを選ぶ
先端のヘッドが小さい歯ブラシに取り替えるだけでも、お口に入れやすくなる場合もあります。可能であれば、細部の汚れを取り除くためにデンタルフロスや歯間ブラシも併用できるといいでしょう。
Question and Answer
マタニティ歯科の
よくあるご質問
妊娠3カ月目ですが、虫歯で歯が痛みます。治療を受けても大丈夫ですか?
はい、痛みが強いようでしたら、まずは当院へご相談ください。その際には、妊娠中であることも診療前にお伝えください。お口の状態を診させていただき、すぐに対処する必要があれば処置を行ないますが、もし症状がそれほど緊急を要する状態でなければ、安定期(妊娠5~9カ月)の受診をおすすめします。受診を迷う場合は、お気軽にお電話でご相談ください。
妊娠中ですが、レントゲン撮影は赤ちゃんに影響ありませんか?
本来、レントゲン撮影は行ないませんが、緊急を要する場合は撮影させていただく場合があります。
歯科で使用するレントゲンは、お腹とかなり距離があるため、まず赤ちゃんには影響を与えないと考えられています。また、エックス線を遮断するエプロンを着けて撮影します。
できれば、レントゲン検査が必要となる状態にならないように、妊娠前から健康なお口になるように治療とケアを受けておきましょう。
妊娠中の歯の治療でも麻酔をするのですか?
歯科治療で行なう「局所麻酔」は、お腹の赤ちゃんへの影響に問題はないと考えられています。痛みが強いなど、お母さまのストレスが赤ちゃんに悪影響を与えることも考えられますので、治療には状況に応じて適切な麻酔を行ないます。ただし、できるだけ妊娠中は麻酔を必要とする治療を受けなくてもよいように、日頃から充分にお口のケアをしておくことが大切です。
妊娠中は、痛み止めなどの薬を飲んでよいのですか?
妊娠中はお腹の赤ちゃんへの影響を考慮して、薬の服用は控えます。しかし、産婦人科の見地からも、歯科治療で処方される抗生物質や鎮痛剤は安全性が高いと認められているものもあります。当院では、そのような薬においては、処方が必要だと判断した場合に、最小限に抑えた処方をいたします。